2007年09月24日
いよいよ日本GP
いよいよ今週末「F1日本グランプリ」がフジスピードウェイで開催されます。
僕は87年からF1にはまりました。そう、中島悟がフル参戦をした年からです。
チームは「ロータス・ホンダ」キャメルカラーの
黄色いマシンでした。チームメイトはあのアイルトン・セナ。
88年は、マクラーレン・ホンダが16戦中15勝した年でした。唯一フェラーリが勝利したのが地元イタリアGPでした。ドライバーはゲルハルト・ベルガー。
なんて、語り始めるとキリがないので・・・・
もちろん鈴鹿にも観戦に行きました。
ですが、ここ数年は結果だけチェックするような感じでした。
去年から、鈴木亜久里がチームを率いての参戦。ホンダがオールホンダになったりと
なかなか楽しみが増えました。
あ、それとトヨタの苦戦振りもね(笑)
今年は富士スピードウェイですが、09年からは鈴鹿と交代で開催されることになったそうです。
僕は鈴鹿が好きなんでうれしいっす。
ちなみに、僕の好きなドライバーは「アイルトン・セナ」。
好きなチームは「マクラーレン」
日本人ドライバーと、ホンダは無条件で応援しています。
皆さんの好きなF1パイロット、チームはどこですか?
新旧問いません。是非教えてください。
追記です
好きな車、というか印象に残る車も・・・
マクラーレン MP4/4 これは圧倒的でした!
フェラーリ 640 これ以上美しいマシンはいまだないと思う。
ウィリアムズ FW14 バランス最高!強かった!
ティレル 019 ハーベイ・ポストレスウェイトがはなった傑作。今の空力の原点。 ※
F1ファンの方が結構いそうなので、たまにはこんな記事もいいですよね?
※訂正させていただきました。ニューウェイではありませんでした。
すいませんでした。
僕は87年からF1にはまりました。そう、中島悟がフル参戦をした年からです。
チームは「ロータス・ホンダ」キャメルカラーの
黄色いマシンでした。チームメイトはあのアイルトン・セナ。
88年は、マクラーレン・ホンダが16戦中15勝した年でした。唯一フェラーリが勝利したのが地元イタリアGPでした。ドライバーはゲルハルト・ベルガー。
なんて、語り始めるとキリがないので・・・・
もちろん鈴鹿にも観戦に行きました。
ですが、ここ数年は結果だけチェックするような感じでした。
去年から、鈴木亜久里がチームを率いての参戦。ホンダがオールホンダになったりと
なかなか楽しみが増えました。
あ、それとトヨタの苦戦振りもね(笑)
今年は富士スピードウェイですが、09年からは鈴鹿と交代で開催されることになったそうです。
僕は鈴鹿が好きなんでうれしいっす。
ちなみに、僕の好きなドライバーは「アイルトン・セナ」。
好きなチームは「マクラーレン」
日本人ドライバーと、ホンダは無条件で応援しています。
皆さんの好きなF1パイロット、チームはどこですか?
新旧問いません。是非教えてください。
追記です
好きな車、というか印象に残る車も・・・
マクラーレン MP4/4 これは圧倒的でした!
フェラーリ 640 これ以上美しいマシンはいまだないと思う。
ウィリアムズ FW14 バランス最高!強かった!
ティレル 019 ハーベイ・ポストレスウェイトがはなった傑作。今の空力の原点。 ※
F1ファンの方が結構いそうなので、たまにはこんな記事もいいですよね?

※訂正させていただきました。ニューウェイではありませんでした。
すいませんでした。
2007年07月07日
呆然
今朝会社に行こうと、駐車場に行くと車が左に微妙に傾いていました。
パンクです。_| ̄|〇ガクッ
スタッドレスでごまかしながらここまで乗ってきたのですが…タイヤを買えってお告げでしょうか。
ここで、問題が…
僕の乗っている車は「ランサーエボリューション6」なんですが、エボは5からブレーキがイタリアの「ブレンボ」社製のキャリパーになっています。キャリパーがでかいためフロントにはスペアタイヤがつかないのです!(ちなみに7からは改善されブレンボ対応のスペアタイヤになっています)
パンクしたのは左のフロント……しばし呆然と立ち尽くしました。
今から、リヤにスペアタイヤを入れて、それからフロントに持っていく時間なんてありません。
家のタウンボックス(軽1BOX)をなんとか借りて出勤いたしました。
今月既に買ってしまった物等ありますが、急遽タイヤを購入することにしました。他にも欲しい物やベイトロッドに回そうと思っていたお金が吹っ飛んでしまいました(泣)
ま、正確に言えば17インチのタイヤを現金で買うだけの財力など無いので分割払いですが……
パンクです。_| ̄|〇ガクッ
スタッドレスでごまかしながらここまで乗ってきたのですが…タイヤを買えってお告げでしょうか。
ここで、問題が…
僕の乗っている車は「ランサーエボリューション6」なんですが、エボは5からブレーキがイタリアの「ブレンボ」社製のキャリパーになっています。キャリパーがでかいためフロントにはスペアタイヤがつかないのです!(ちなみに7からは改善されブレンボ対応のスペアタイヤになっています)
パンクしたのは左のフロント……しばし呆然と立ち尽くしました。
今から、リヤにスペアタイヤを入れて、それからフロントに持っていく時間なんてありません。
家のタウンボックス(軽1BOX)をなんとか借りて出勤いたしました。
今月既に買ってしまった物等ありますが、急遽タイヤを購入することにしました。他にも欲しい物やベイトロッドに回そうと思っていたお金が吹っ飛んでしまいました(泣)
ま、正確に言えば17インチのタイヤを現金で買うだけの財力など無いので分割払いですが……
2007年04月22日
2007年03月17日
ライトチューン
たまには、車の話題を。
最近減少傾向にある、走ることを目的に作られた車に乗っています。
もちろんノーマルではありません。
ブーストアップ、コンピューター、車高調・・・・その他
ライトチューンです。
結構距離がのびてしまいました。その、半分ぐらいのきょりを、サーキット等での全開走行で走ってるような気がします。
タービン交換も考えましたが、どうも走行会などでのトラブルが多いように感じます。
走行会に行って走れない時間が多いのはいやなので(貧乏性です)ライトチューンで
はしってました。
その分、消耗品にお金をかけていました。
その中でも、ギアオイルはいろいろ試しました。
IOSのリールメンテナンスオイルが「非ニュートン系オイル添加剤」配合みたいなんですが、
当時使っていた、ギアオイルがまさにこれでした。
これは、調子良かったですね。ただ、温まるまでは渋かったです。
その後、もっと相性のよいオイルを見つけてしまいましたが、このオイルは凄くきにいってました。
最近は、いじるどころか維持するだけで精一杯ですがずぅっと乗って生きたい車です。
最近減少傾向にある、走ることを目的に作られた車に乗っています。
もちろんノーマルではありません。
ブーストアップ、コンピューター、車高調・・・・その他
ライトチューンです。
結構距離がのびてしまいました。その、半分ぐらいのきょりを、サーキット等での全開走行で走ってるような気がします。
タービン交換も考えましたが、どうも走行会などでのトラブルが多いように感じます。
走行会に行って走れない時間が多いのはいやなので(貧乏性です)ライトチューンで
はしってました。
その分、消耗品にお金をかけていました。
その中でも、ギアオイルはいろいろ試しました。
IOSのリールメンテナンスオイルが「非ニュートン系オイル添加剤」配合みたいなんですが、
当時使っていた、ギアオイルがまさにこれでした。
これは、調子良かったですね。ただ、温まるまでは渋かったです。
その後、もっと相性のよいオイルを見つけてしまいましたが、このオイルは凄くきにいってました。
最近は、いじるどころか維持するだけで精一杯ですがずぅっと乗って生きたい車です。