2008年01月27日
闘争心
先日のトラキン加賀大会は、前の2回の大会では気づかなかったことに気づきました。
技術面は大会に出る前から、足りないのはわかっていたので技術ではありません
それは、精神面ですね。それも緊張するとか雰囲気に飲まれるとかではなく
魚釣りで人と争うことにピンときてませんでした。
釣りは、魚とのバトルだとおもっています。
いかにルアーを食わせるか!掛けるか!ではなく食わせるか!という魚とのバトルだとおもってました。
なら山沼や宮城AVの時は、ずらっと並んで一番釣った人が勝ちみたいな方式でしたので
誰が釣ってるとかがわかりづらいので、大会で人と闘ってる感じがしませんでした。
ところが、前回のトラキン加賀大会は隣の人とのタイマン勝負だったので非常に
闘ってる感があり楽しめました。
この自己分析からすると宮城AVの大会のときのサドンデスなんて最高に
萌える・・・じゃない燃えるシチュエーションだったわけですが、体調不良のため闘う心は
吹き飛んでました。
そのときにあったアンビレ道場では、大会中よりも集中しちゃいました。
小ぽんちさんに「なんで今そんなに集中できるのかわからない」
と言われてしまいましたが、アンビレ道場はスタッフの釣果がわかるので
集中できます。
なんてゆーか、F1でいうと、今の予選方式よりセナ・プロ時代の予選のほうが
モチベーションが上がるというか・・・・
う~んわかりづらいなぁ・・・すいません。
2月は大会はお休みする予定です。
次回参戦予定は、ドットコムの第4戦の竜華池を予定しています。
技術面は大会に出る前から、足りないのはわかっていたので技術ではありません

それは、精神面ですね。それも緊張するとか雰囲気に飲まれるとかではなく
魚釣りで人と争うことにピンときてませんでした。
釣りは、魚とのバトルだとおもっています。
いかにルアーを食わせるか!掛けるか!ではなく食わせるか!という魚とのバトルだとおもってました。
なら山沼や宮城AVの時は、ずらっと並んで一番釣った人が勝ちみたいな方式でしたので
誰が釣ってるとかがわかりづらいので、大会で人と闘ってる感じがしませんでした。
ところが、前回のトラキン加賀大会は隣の人とのタイマン勝負だったので非常に
闘ってる感があり楽しめました。
この自己分析からすると宮城AVの大会のときのサドンデスなんて最高に
萌える・・・じゃない燃えるシチュエーションだったわけですが、体調不良のため闘う心は
吹き飛んでました。
そのときにあったアンビレ道場では、大会中よりも集中しちゃいました。
小ぽんちさんに「なんで今そんなに集中できるのかわからない」
と言われてしまいましたが、アンビレ道場はスタッフの釣果がわかるので
集中できます。
なんてゆーか、F1でいうと、今の予選方式よりセナ・プロ時代の予選のほうが
モチベーションが上がるというか・・・・
う~んわかりづらいなぁ・・・すいません。
2月は大会はお休みする予定です。
次回参戦予定は、ドットコムの第4戦の竜華池を予定しています。
2008年01月24日
見つめなおす・・・・
エリアフィッシングを本格的に始めて1年がたちました。
2007年1月8日に宮城AVに行ったのが始まりでした。
それにあわせて1周年記事を書こうかなと思っていたのですが、風邪をひいてしまったり
大会が2週つづいたりと、ばたばたしてしまったためのびのびになってしまいました。
釣りは小学低学年から始めて、生意気にもベイトなんか買ったりして、釣りはその頃から
の趣味になってます。細く長くって感じです。
バスブーム(バスバブル)の頃にも、周りはすごかったです!!
メガバスのロッドにステラやカルカッタの当時は最強(金額)コンビが
車に4,5セットはのっかってる人たちがいっぱいいました。
もちろん「あらいくん」もいっぱい!
が、そんななか自分ははまらずにたまぁに、霞ヶ浦や河口湖に連れて行ってもらう程度でした。
バスよりもトラウトをやりたいなとずっと思ってました。
そんなこんなで数年がたち、近所にショップができて最近のトラウト事情をしってびっくり!
2gのスプーンにぺなぺなのロッドは衝撃的でしたね。
トラウトといえば、スピナーだったのに・・・・。
とりあえずのバスロッドで始めたエリアフィッシングですが、ここまでのめりこむとは思わなかったです。はい
ロッドも増えましたし、リールも増えました。
トーナメントにも出るようになっちゃいました。
このトーナメントがまた曲者でして・・・・
トーナメントについてはまた後日ということで。
ちょうど1年で、同じ釣り場に行き自分の成長を確かめたかったのですが、いまいちあいまいになってしまったようです。
2日にいったMAVがそんな感じでした。
トーナメントに出たことにより、ちょこっと自分自身釣りに対して迷走してしまってる感があります。
ここら辺で、足元を見つめなおしてじっくり考えたいとおもいこんな記事を書いてしまいました。
2007年1月8日に宮城AVに行ったのが始まりでした。
それにあわせて1周年記事を書こうかなと思っていたのですが、風邪をひいてしまったり
大会が2週つづいたりと、ばたばたしてしまったためのびのびになってしまいました。
釣りは小学低学年から始めて、生意気にもベイトなんか買ったりして、釣りはその頃から
の趣味になってます。細く長くって感じです。
バスブーム(バスバブル)の頃にも、周りはすごかったです!!
メガバスのロッドにステラやカルカッタの当時は最強(金額)コンビが
車に4,5セットはのっかってる人たちがいっぱいいました。
もちろん「あらいくん」もいっぱい!
が、そんななか自分ははまらずにたまぁに、霞ヶ浦や河口湖に連れて行ってもらう程度でした。
バスよりもトラウトをやりたいなとずっと思ってました。
そんなこんなで数年がたち、近所にショップができて最近のトラウト事情をしってびっくり!
2gのスプーンにぺなぺなのロッドは衝撃的でしたね。
トラウトといえば、スピナーだったのに・・・・。
とりあえずのバスロッドで始めたエリアフィッシングですが、ここまでのめりこむとは思わなかったです。はい

ロッドも増えましたし、リールも増えました。
トーナメントにも出るようになっちゃいました。
このトーナメントがまた曲者でして・・・・
トーナメントについてはまた後日ということで。
ちょうど1年で、同じ釣り場に行き自分の成長を確かめたかったのですが、いまいちあいまいになってしまったようです。
2日にいったMAVがそんな感じでした。
トーナメントに出たことにより、ちょこっと自分自身釣りに対して迷走してしまってる感があります。
ここら辺で、足元を見つめなおしてじっくり考えたいとおもいこんな記事を書いてしまいました。
2008年01月21日
2008年01月14日
.com エリアトーナメント宮城AV大会
.comトーナメント第1戦です
場 所 宮城アングラーズヴィレッジ
日 時 1月13日(日)5:00~
現地に到着したのが5時20分ごろで当たりはまだ真っ暗でした。
車のドアを開けましたが、すぐに閉めました(笑)
さむいっす・・・・。
体調は思ったほど回復せずにあまり芳しくありません。
大会の内容は詳細に振り返るほどの内容ではありません。
おおまかに・・・
Aエリア(看板側)からスタートしました。
ボトムで一回あたりがありましたが掛けられずにう終了。
途中寒さで手が痛くなり、釣りどころではなくなってしまった。
結果0尾
一回休憩があり、Cエリア(アウトレット側)での実釣。
ボトム付近であたりがあり何とかキャッチ。
まわりも結構つれてました。
結果3尾スレ1尾 トータル3尾
最後は川側でした。
時間も良い時間になってきたみたいで、全体的につれてきました。
当たりも結構ありましたが、バラシが多く今後の課題です。ってゆーか永遠のテーマか?
結果2尾 バラシ3 トータル5尾
微妙なキャッチ数になりました。
周りからもサドンデスっぽいねなんていわれましたが、
案の定サドンデスになってしまいました・・・。
言い訳するつもりはないのですが、体調は最悪状態で、予選の20分×3で集中力が限界でした。
4人中3人抜けの高確率でしたが、抜けられず僕のトーナメントは終わりました。
予選終了後は決勝戦も見ずに、クラブハウスに退散。
そのまま決勝戦が終わるまでぬくぬくしてました。
お昼のお弁当を食べたらちょこっと回復。
せっかくだからアンビレ道場までは釣っていこうと思い、中池に行きました。
バスは・・・さん、小ぽんちさん、モビリオさんと並んで釣ることができました。
お三方ありがとうございました。
今日のアンビレ道場の相手は、ドットコムの○嶋さんです。
事前にクランクがよいことがわかっていたので、クランクで勝負です。
4尾釣ったところで同数らしくなんとか最後にもう1尾!
しかし、ヒットクランクであったハンクルの 33MRアヤヤもさすがにすれてきたみたいで
あたりが遠のいてきました。
ここで、スプーンにチェンジして上○屋で発見した、蛍光黄緑ラメに裏ゴールドのカラーで
なんとかキャッチ!このまま終了。なんとか勝利できました。
大会よりも集中したかも・・・。
決勝に残るよりもうれしかったかも(笑)
大会に参加された方々、お話させていただいた方々ありがとうございました。
体調不良で満足な結果にはなりませんでしたが、次回も挑戦していきたいと思います。
場 所 宮城アングラーズヴィレッジ
日 時 1月13日(日)5:00~
現地に到着したのが5時20分ごろで当たりはまだ真っ暗でした。
車のドアを開けましたが、すぐに閉めました(笑)
さむいっす・・・・。
体調は思ったほど回復せずにあまり芳しくありません。
大会の内容は詳細に振り返るほどの内容ではありません。
おおまかに・・・
Aエリア(看板側)からスタートしました。
ボトムで一回あたりがありましたが掛けられずにう終了。
途中寒さで手が痛くなり、釣りどころではなくなってしまった。
結果0尾
一回休憩があり、Cエリア(アウトレット側)での実釣。
ボトム付近であたりがあり何とかキャッチ。
まわりも結構つれてました。
結果3尾スレ1尾 トータル3尾
最後は川側でした。
時間も良い時間になってきたみたいで、全体的につれてきました。
当たりも結構ありましたが、バラシが多く今後の課題です。ってゆーか永遠のテーマか?
結果2尾 バラシ3 トータル5尾
微妙なキャッチ数になりました。
周りからもサドンデスっぽいねなんていわれましたが、
案の定サドンデスになってしまいました・・・。
言い訳するつもりはないのですが、体調は最悪状態で、予選の20分×3で集中力が限界でした。
4人中3人抜けの高確率でしたが、抜けられず僕のトーナメントは終わりました。
予選終了後は決勝戦も見ずに、クラブハウスに退散。
そのまま決勝戦が終わるまでぬくぬくしてました。
お昼のお弁当を食べたらちょこっと回復。
せっかくだからアンビレ道場までは釣っていこうと思い、中池に行きました。
バスは・・・さん、小ぽんちさん、モビリオさんと並んで釣ることができました。
お三方ありがとうございました。
今日のアンビレ道場の相手は、ドットコムの○嶋さんです。
事前にクランクがよいことがわかっていたので、クランクで勝負です。
4尾釣ったところで同数らしくなんとか最後にもう1尾!
しかし、ヒットクランクであったハンクルの 33MRアヤヤもさすがにすれてきたみたいで
あたりが遠のいてきました。
ここで、スプーンにチェンジして上○屋で発見した、蛍光黄緑ラメに裏ゴールドのカラーで
なんとかキャッチ!このまま終了。なんとか勝利できました。
大会よりも集中したかも・・・。
決勝に残るよりもうれしかったかも(笑)
大会に参加された方々、お話させていただいた方々ありがとうございました。
体調不良で満足な結果にはなりませんでしたが、次回も挑戦していきたいと思います。
2008年01月13日
エリアトーナメントMAV大会 予告・・・
こんばんは!
風邪を引いてしまい、更新が滞ってしまいました。
5日、6日と蓮ちゃんした朝霞Gのことや、イグジストのことも書きたかったのですが
すっかり、過去のこととなってしまいました。
そして、今日は今年最初の大会である、管理釣り場ドットコムのエリアトーナメント
宮城アングラーズヴィレッジ大会だったのです(驚)
風邪を引いてしまったので行けるかどうか不安でしたが、熱も下がり
食欲も出てきたので、土曜日のうちに行くことを決意し、「バブルでGO!」みて
寝ました。
続く・・・・・・
すいません、ダウンですm(__)m
風邪を引いてしまい、更新が滞ってしまいました。
5日、6日と蓮ちゃんした朝霞Gのことや、イグジストのことも書きたかったのですが
すっかり、過去のこととなってしまいました。
そして、今日は今年最初の大会である、管理釣り場ドットコムのエリアトーナメント
宮城アングラーズヴィレッジ大会だったのです(驚)
風邪を引いてしまったので行けるかどうか不安でしたが、熱も下がり
食欲も出てきたので、土曜日のうちに行くことを決意し、「バブルでGO!」みて
寝ました。
続く・・・・・・
すいません、ダウンですm(__)m
2008年01月07日
クリスマスとお年玉
2008年01月04日
新しいライン
先日のMAV釣行で、去年買って置いたPEラインを試しました。

ソアレのPEラインです。
PEだけでなくPETを混ぜて(?)作られてるそうで、通常のPEラインより比重が重く作られたいます。
比重が約1.1~1.12だそうです。
詳しくはシマノさんのHPを参照してください。
最初なじむまでは通常のPEラインと同じで水面に浮いてしまいましたが、使っていくうちにナイロンラインと同じように沈んでいくようになりました。
MAVは風が出ることが多いのですが、この日も風が出てなかなか釣りづらい天気となってしまいました。
風が強いと通常のPEラインは必要以上に流されてしまい非常に使いづらくなってしまいます。
ですが、このソアレはナイロンとほぼ同じような感じで非常に使いやすかったです。
色は蛍光のホワイトということで、普段使っている黄色に比べると若干見ずらい事もありましたが問題のないレベルだと思います。
あとは、耐久性もよいということなので継続的に使って行きたいと思っています。
比重が重いということでのデメリットは今回は感じられませんでした。
また、今回は巻きでの釣りのみに使用したので縦では使いませんでした。
とりあえずのファーストインプレッションでした。
今後も使って行きたいと思います。
シマノ クロスダイン AR-C G-ブレンデッド ソアレ

ソアレのPEラインです。
PEだけでなくPETを混ぜて(?)作られてるそうで、通常のPEラインより比重が重く作られたいます。
比重が約1.1~1.12だそうです。
詳しくはシマノさんのHPを参照してください。
最初なじむまでは通常のPEラインと同じで水面に浮いてしまいましたが、使っていくうちにナイロンラインと同じように沈んでいくようになりました。
MAVは風が出ることが多いのですが、この日も風が出てなかなか釣りづらい天気となってしまいました。
風が強いと通常のPEラインは必要以上に流されてしまい非常に使いづらくなってしまいます。
ですが、このソアレはナイロンとほぼ同じような感じで非常に使いやすかったです。
色は蛍光のホワイトということで、普段使っている黄色に比べると若干見ずらい事もありましたが問題のないレベルだと思います。
あとは、耐久性もよいということなので継続的に使って行きたいと思っています。
比重が重いということでのデメリットは今回は感じられませんでした。
また、今回は巻きでの釣りのみに使用したので縦では使いませんでした。
とりあえずのファーストインプレッションでした。
今後も使って行きたいと思います。
2008年01月03日
初釣り
場 所 宮城アングラーズヴィレッジ
日 時 1月2日7時~16時ごろ
2008年の釣り始めは、去年菅釣りをはじめて最初に来た「宮城アングラーズヴィレッジ」に行ってきました。

途中のコンビににて
続きを読む
日 時 1月2日7時~16時ごろ
2008年の釣り始めは、去年菅釣りをはじめて最初に来た「宮城アングラーズヴィレッジ」に行ってきました。

途中のコンビににて
続きを読む